2024/11/16 オンライン「チンチラ初心者セミナー」でいただいたご意見・ご感想
2024年11月16日(土)オンラインチンチラ初心者セミナーを開催いたしました。セミナー受講後にお答えいただいたご質問への回答とご意見・ご感想を掲載させていただきます。
オンライン「チンチラ初心者セミナー」
【開催日時】2024年11月16日(土)20:00〜22:00
【参加者】12名
【講師】
講義:一般社団法人日本チンチラ協会 理事長 前川桂子
質疑応答:一般社団法人日本チンチラ協会 副理事長 中川佐和子
受講者アンケート結果
(1)このセミナーに参加した目的をお聞かせください。(複数回答可)

【その他】のご意見
- 周りにチンチラを飼育している人がいないので、正しい飼育ができているのか知りたかったから
- 忘れていたり自己流になっていないか確認したかった。聞きたい事があった。
(2)セミナーに参加されて、チンチラについての理解は深まりましたか?

初心者セミナーを受けてのご質問と回答
砂浴び時、容器の中で息を整えている際に舞っている砂を吸い込んでしまう心配はいらないでしょうか?
チンチラさんは自身で目をつむり鼻腔を閉じ、砂が入らないように防御しています。
砂を変えたばかりで感覚が違う時などに吸い込んでしまい、稀にむせる子もいますが通常であれば数回使ううちに学習して吸い込まないようになります。
また、苦しい場合は容器から顔をだして呼吸します。きちんと出入り口が開いていてチンチラさん自身が自由に出入りできる状態であれば心配はいらないでしょう。
Zoomのチャットで教えてもらったURLを保存していなかったので検索できなくなってしまいました。
今回の初心者セミナーでご紹介したページ、サイトURLを以下に記載いたしますのでご参考にしていただけると幸いです。
- チンチラさんの基本
- チンチラと防災(ライトキャリーの使用例など)
- 【会員限定】オンライン動画セミナー「グルーミングの目的と必要性」「グルーミングに使う道具と役割」
- チンチラを診れる動物病院リスト
- チラビアくんの豆知識「抱っこのコツ」106~116
- ケージレイアウトについて
- チンチラ専用タワー一例(別サイトのご紹介)
(受講後にお送りした受講者アンケートのメールにもページ概要とURLを記載させていただいております)
受講者様からのご意見・ご感想
初めて参加いたしました。チンチラを飼育して2年半くらいになります。
セミナーを受けて、よりチンチラの生態や安全対策について知ることができました。今回のセミナーを受けて、ステップの数もそんなに多いとは言えないので改善したいと思います。この度はありがとうございました。
ネットで検索して初めてセミナー参加させて頂きました。チンチラ飼育に関し、今必要な情報を丁寧に教えて頂いたので助かりました。チンチラ飼育の正しい進め方が分からなく不安ありましたが今日から正しい環境作る事が出来そうです。
毛が背中に飛び出ているのが何か所もあり、気になっていましたが、毛玉と聞き慌てて背中の根本触ったら、本当に毛玉みたいな何かを感じました。除去するために出来る事から始めたいと思います。本当にありがとうございます。またセミナー参加させて頂きます。
今回のセミナーで飼育本やネット情報にはない情報をたくさん知ることができ、参加させていただけて本当に良かったと思いました。質問させていただいたチモシーの摂取量の目安についても知ることができましたし、今の分量でも目安はクリアしていると思うのですが一度ちゃんと計ってみようと思います。また、もっと食べる量が増えたらいいなと思うので香りづけも試してみようと思います。お忙しい中本当にありがとうございました。
質問に丁寧に詳しく回答してくださりとても参考になりました、ありがとうございました。
最初はドキドキ緊張しましたが笑顔や笑い声もあって和やかな気持ちで参加することができました。
今後もセミナーがありましたらぜひ参加したいと思います。
我が家のチンチラも6歳になり、今後のライフステージに合わせた知識が得れると嬉しいです。
(老年期に向けた準備や、疾病、心得など)
個別に細かな相談に乗っていただけて有難かったです。
セミナー事務局から
オンライン「チンチラ初心者セミナー」にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
皆様からの貴重なご意見や感想は、今後のセミナー運営に活かしていきたいと考えております。
今回のセミナーを通じて得た情報を日々の飼育に役立てていただければ幸いです。今後も定期的にセミナーを開催し、皆様と共に学び合う機会を提供していく予定ですので、ぜひ次回もご参加ください。
皆様の愛情深い飼育が、チンチラたちの幸せにつながりますように。
セミナー事務局