2023年5月10日 / 最終更新日 : 2023年5月6日 JCA チラケア チラケア通信 2023年05月号「チンチラさんの飼育匹数は?」 チラケアにご登録の会員様1人あたりの飼育(登録)匹数は、1匹が全体の約60%を占め、2匹が16.7%、6匹以上は5.8%でした。 全体平均で見るとJCA会員1人あたりの平均飼育匹数は1.94匹となっています。
2023年4月10日 / 最終更新日 : 2023年4月10日 JCA チラケア チラケア通信 2023年04月号「チンチラさんの出生地は?」 国内のペットショップ生まれ、ブリーダーさん、ご自宅での繁殖など「日本」生まれのチンチラさんが35.6%、「海外」出身のチンチラさんが45.3%。
2023年3月10日 / 最終更新日 : 2023年3月7日 JCA チラケア チラケア通信 2023年03月号「チラケアで多く登録されている項目は?」 会員の皆さまがチラケアを利用する中で、一番多く登録されているのは『食事』の記録。 その他の項目も順位は変わらないものの、『体重』の記録が5ポイント上昇(2021年度は15.3%)し、日々体重を測ることで体調管理をされる方がふえているようです。
2023年2月10日 / 最終更新日 : 2023年2月9日 JCA チラケア チラケア通信 2023年02月号「2022年度 チンチラさんの平均体重」 チラケアでご登録の多い、1歳~7歳のチンチラさんの性別/年齢別の平均体重です。成長期で体重の変動が大きい1歳までを除き、オスは600~640g、メスは610~700g前後となり、全体的にメスのチンチラさんの方が重い傾向にあります(※出生地や生育環境、チンチラさんの種類など、様々な要因で同じ性別・年齢でも大きく差が出ることもあります。)
2023年1月10日 / 最終更新日 : 2023年1月8日 JCA チラケア チラケア通信 2023年01月号「都道府県別カラーランキング」 全体では、調査開始3年連続でスタンダードグレー、モザイク(パイド)、ベージュ(シナモン)の順位。 都道府県別の1位は、東京都・大阪府・北海道がスタンダードグレー、神奈川県はベージュ(シナモン)・ブラックベルベット、千葉県ではベージュ(シナモン)が1位の結果に。
2022年12月10日 / 最終更新日 : 2022年12月10日 JCA チラケア チラケア通信 2022年12月号 JCA会員1人あたり(1世帯)のチンチラの平均登録数は2.01匹、全体の平均年齢は4.59歳(オス平均 4.49歳、メス平均 4.68歳)。都道府県別のチンチラ登録数は東京都(21.3%)、神奈川県(13.3%)、大阪府(9.0%)、次いで千葉県・北海道が(7.6%)。
2022年11月10日 / 最終更新日 : 2022年11月10日 JCA チラケア チラケア通信 2022年11月号 チンチラさんの「うんち」どんな感じ? チンチラさんの「うんち」は健康のバロメーター。サイズがまちまちだったり、いつもより小さい、いつもより少ないときは危険信号。元気なときの「うんち」の状態を覚えておいて、『いつも』と変わったところはないか観察するのも大事な健康チェックとなります。
2022年10月10日 / 最終更新日 : 2023年1月21日 JCA チラケア チラケア通信 2022年10月号「トリーツはおはようのあいさつ?」 トリーツは朝(6-7時台)、牧草は朝(7時台)と夜(20-22時台)の1日2回、ペレットは夜(19-22時台)が多い傾向。飼い主さんから愛チラさんへ「おはよう」のコミュニケーションとしてトリーツが用いられているのかもしれませんね。
2022年9月10日 / 最終更新日 : 2022年9月9日 JCA チラケア チラケア通信 2022年09月号「チンチラさんをお迎えした年齢(月齢)」 1歳未満のチンチラさんをお迎えした割合は75.1%、お迎え時の月齢別比率で見ると生後2~4ヶ月未満でのお迎えが多くなっています。5歳以上でのお迎えも3.2%と前年より微増。
2022年8月10日 / 最終更新日 : 2022年8月10日 JCA チラケア チラケア通信 2022年08月号「チンチラさんの入手先」 チンチラさんの入手先は、「ペットショップ」「チンチラ専門店」での購入が70%を超えており、「自宅(出産・繁殖)」が約10%、「里親」や「友人・知人からの譲り受け」が5.6%のチンチラさんが登録されています。