チラビアくんのおさらいクイズ 第31回:体重測定の頻度は?(回答)
チラビアくんのおさらいクイズ 第31回:体重測定の頻度は?(回答)

こんにちは!チラビアくんだよ🐭✨
『チラビアくんのおさらいクイズ』
今日は正解発表だよ🐭💡
前回の問題はこちら。
Q. 体重測定の頻度は どれくらいが好ましいでしょう。
- なるべくこまめに日頃から計る方が良い
- ストレスになるため体調不良の時だけが良い
正解は 1. なるべくこまめに日頃から計る方が良い
解説
飼育において大切なのは、普段の様子を知っていることです。
体重のみならず、食餌量や飲水量、糞の大きさや量、良くする行動や好きなもの嫌いなものなど、普段の様子を把握できていてはじめて異変に気づくことができます。
体重も、体調を管理する上で大切な指標であり『食べる量は変わらないのにいつもと違い体重が増えている』など、普段一緒に過ごす飼育者だからこそ気づけるサインもあります。
子宮蓄膿症もその一例で、出血して食事がとれないほど衰弱してからやっと受診するのと早期に受診できるのでは大きく予後が変わってきます。
気づくのが遅い場合は、外科手術が間に合わず破裂してしまったり体力的に手術に耐えられず残念な結果を迎えることもあります。
ですので、普段の様子を把握しいち早く異変に気づけることは、とても大切なのです。
また、チンチラは変化を嫌います。滅多にしないことを、いざ必要になったからしようとしても受け入れてもらえないことが多々あります。
体重を計ることが、いつもの馴染みある行動と認識してもらうことは体調不良時にストレスを与えず管理ができるため当たり前のものとして受け入れてもらえるよう日頃から慣らしておくことをおすすめします。