触れ合いタイムを活かそう!部屋んぽでできること| チラビアくんの豆知識 Vol.152

触れ合いタイムを活かそう!部屋んぽでできること

こんにちは!チラビアくんだよ🐭✨

部屋んぽをする上で大切なこと3つ目。それはコミュニケーション💡

部屋んぽは運動させる為にただ単にケージから出す時間ではなく仲良くなる絶好のチャンスタイムでもあるんだ🐭✨

健康チェックや体調不良時の通院や治療において触れることや抱っこできることは、とても大切だよ。

毎日の積み重ねで慣らしていくことができるから部屋んぽ中は、たくさん触れ合うチャンスタイムなんだ!

手からごはんをあげたり寄ってきたら撫でたり、たくさん話しかけることも仲良くなれるポイントだよ💕

あとは、スムーズに指示が通るようにルールを決めて慣らしていくのも良いよ💡

例えば、部屋んぽスペースに出る時は必ず手に乗るとかキャリーに入るっていうのも良いと思うよ🐭

根気強く繰り返し行うことで、これをすれば遊べるとか、何かもらえるとか僕らも覚えるから 出来るように慣らしておくと健康チェックする時や通院時に楽だよ。

他にもスケールに乗れば(体重測定)ペレットがもらえるとか、ケージをトントンと叩いてケージに戻れば砂浴びができるとか。

日常の管理に必要なことをゲーム感覚で覚えさせると できなくて困るってことを減らせるよ。

それとケージから出して見ていない時は事故が多いよ💦 見ているとすぐに気づいて助けるから大ごとになることは少ないんだけど怪我をする時の多くは見ていない時なんだ。

僕らは人間の赤ちゃんと一緒だよ。

同じ部屋にいたら安全なのではなくて、何かを口にしたり高いところに登ろうとしたり落ちそうになったり怪我をしそうな時にパッ!と手を出せる位置でちゃんと見ていて欲しいよ🐭

僕らの安全のためにも仲良くなるためにも部屋んぽ中は側にいて、そして話しかけたり触れ合ったりコミュニケーションをとってね!お願いします✨