部屋んぽ(室内でのお散歩)について | チラビアくんの豆知識 Vol.150

部屋んぽ(室内でのお散歩)について

こんにちは!チラビアくんだよ🐭✨

今日からしばらくは部屋んぽ(室内でのお散歩)について話していくよ🐭💡

前回までの掃除や以前話した抱っこの仕方など、部屋んぽは多くのことと重なることがあるんだけど復習だと思って読んでくれると嬉しいよ✨

部屋んぽで大切なのは安全なことと無理をしないこと、そして人間とのコミュニケーションだよ。

まず1つ目は安全な環境を用意すること。
広ければ良いわけじゃないんだ💡

・危険なお外や水場に行けないように対策されているか
・体や首が挟まってしまうような危険な箇所はないか
・コードや植物、プラスチックや紙などチンチラが口にすると良くないものや危険なものがないか
・接触などの事故が起きないよう配慮された環境か(相性の悪いチンチラやその他動物と触れ合わせないよう、また人が動き回り踏んだりしないよう安全に配慮された空間であるか)

これらの環境が整った場所で部屋んぽして欲しいよ🐭

その子その子によって運動能力や興味も違うから、その子に合わせてサークルの高さや置くものを考えてくれると嬉しいよ!

ひと部屋全スペースを安全にできないおうちが多いと思うけど、危険のある広い場所より安全なサークル内2畳の方が怪我や事故を防げて結果的には健やかに過ごせるよ💡

サークルでスペースを区切る事で動かせない家具の隙間に閉じこもることも防げるよ。地震や火事などの災害にも備えて、すぐにケージに戻せる安全な環境を整えてあげてね🐭✨