お掃除の豆知識⑥お掃除中の事故防止対策 | チラビアくんの豆知識 Vol.148
お掃除の豆知識⑥お掃除中の事故防止対策
こんにちは!チラビアくんだよ🐭✨
お掃除中に1番気をつけて欲しいことがあるよ💡
それは、事故。
ケージの中に僕らがいる状態で掃除してる時は常に僕らが視界に入ってるから安全な事が多いんだけど、自由に部屋んぽさせながらのお掃除は事故が多いんだ💦
大きくわけて2つ。
1つ目は見失い。
掃除に集中して目を離した隙に網戸や窓を開けて出て行っちゃったり、お水を変えたり用品の水洗いをしようとドアを開けた時、気づいていない間に出ちゃったりする子もいるよ💡
家の外まで出ちゃう子もいるし、家の中だとしてもキッチンやお風呂、トイレなどの水場に行っちゃっての事故もあるよ。
安全な僕らのスペースから出ちゃって、同じ家に住む他の動物と出くわしちゃっての事故もあるよ。
お部屋からは出ていなくても、目を離した隙にサークルメッシュに首がはまって亡くなっていた子もいるよ。
だから、お掃除中も僕らのことは きちんと見ていて欲しいんだ。
例えば、お掃除する人と僕らの安全を見守る人2名体制でするとか、目で追えない広さや位置にならないよう お掃除中はサークルで区切った狭い空間にいてもらうとか。
通院や防災の観点から狭いキャリーでパニックにならない練習として掃除中の15分とか30分とか決まった時間をキャリーで過ごしてもらうっていうのも良いと思うよ💡
何かが起こるときは見ていないことが多いからね💦 毎日の日常で当たり前にこなしてることだから大丈夫!と思わずに安全な方法を習慣づけるようにして欲しいよ🐭✨