お掃除の豆知識⑤消毒剤の正しい選び方 | チラビアくんの豆知識 Vol.147

お掃除の豆知識⑤消毒剤の正しい選び方

こんにちは!チラビアくんだよ🐭✨

今日は消毒のお話だよ💡

人間の場合、アルコールや次亜塩素酸ナトリウム(漂白剤の主原料)で消毒をすることが多いと思うけど、それらは僕らにとって危険なんだ🐭💦

アルコールに関しては揮発すれば問題ないと言われているけど、直接のケージ掃除に使うのは怖いよね💦

僕らのお掃除に使うならオススメは微酸性次亜塩素酸水だよ💡

次亜塩素酸水とか微酸性電解水って呼ばれることもあるよ。

これは2002年に厚生労働省が食品添加物として認可しているもので、野菜の変色を防いだりするのに使われているよ💡

アルコールでは効果の薄いノロウイルスや糸状菌にも有効で、感染症の下痢の原因となる菌や虫、目や皮膚に症状の出る菌やカビ、呼吸器感染症のインフルエンザなど、ほとんど全ての細菌やカビ、ウイルスに効果があるよ🐭

ただ、気をつけて欲しいことがあるよ💦世の中には似て非なる商品がたくさん出回ってるらしいんだ💦

中には効果が無かったり、僕らには危険なものもあるよ。特に怖いのは次亜塩素酸ナトリウム水溶液。

名前が似てるけど全く違うものだよ💦 次亜塩素酸水は酸性〜中性だけど、次亜塩素酸ナトリウム水溶液は漂白剤を希釈したアルカリ性の消毒製品だよ💦

僕らが舐めちゃっても安全なもの、しっかりと効果のあるものを慎重に選んでね💦

安全で効果がある製品かどうかの判断はphと有効塩素濃度の記載でできるよ。

これらの記載がきちんとあって、かつphは5〜6.5、有効塩素濃度は10〜80ppmのものが良いよ💡